
Nikon FM3A
水木しげるロードを後にした僕らは寄り道してここに来ました
今更感がありますけど某車のCMで話題になったベタ踏み坂
いや・・・ほんと今更感がひどくって出すのためらっちゃいますけど
バイカー軍団や観光客っぽい人達がみんな写真撮ってましたね
テレビの力はやっぱすげーなー
長々続いた鳥取旅行記最終回
写真多めですけどよかったらどうぞー

どんな急な坂なんだ!!って期待してたんですけど普通でした。
テレビの力ってすげーなと思うと共に、テレビって人を騙すなーと。

LOMO SMENA 8M
そして予定になかった寄り道も。

今回の旅のメインである植田正治氏。
氏の作品の中で一番目を引くのは鳥取砂丘で撮れられた砂丘シリーズだと思うんですけど
写真美術館で、時間が無いときは地元の弓ヶ浜で写真を撮ってたとの情報を目にしたので弓ヶ浜へ。

僕も真似して写真撮ったりしてました。

ところで、このロープを張られて『とるな』と立て看板がある一角はなんなんですかね。
見たとこ草しかないような・・・。
取られるものなんてないような・・・。
ご存知の方いたら教えてください。
気になってます。
いやいや、しかし日が傾き始めてるけど一体何時なんだいと時計を見ると
もう帰らなければヤバイ時間になってました。
片道4時間以上ですからね。
おぉう!もう一つ最後に行きたい場所があったのに!
残念だけどこれはまた来る楽しみが出来たと思って帰るしかないですね。
実際、帰り道はSAで一眠りしたりとべらぼうに時間かかりましたからねー。
鳥取よ、楽しかったよありがとう!

帰り道の島根県、宍道湖SAから見える宍道湖と夕日。

また鳥取行きたいし、島根の出雲辺りも行ってみたいもんですなー。
我にお金と時間を!
では。
といったところで旅行記は締めなんですけどね。
まぁちょっと後日談というか旅行から帰った1週間後の後日写真を。
植田正治氏の砂丘シリーズの鳥取砂丘にも行きたいわけですよ。
僕もそこで写真撮りたいわけですよ。
でも今回僕が行った鳥取は西部。砂丘がある場所は東部。
片道4時間よりも更に更に遠いわけですよ。
行けねーよって話ですよ。

Nikon FM3A
あっ、地元でええ場所あったわって思い出したわけですよ。

こんなとこですね。
野良犬がいますね。
ここを鳥取砂丘に見立ててですね・・・



なんちゃって砂丘シリーズを撮って遊んでました。
いつかほんとの鳥取砂丘に行きたいもんですね。
では。