
Nikon FM3A FUJICOLOR C200
なにを見てもどこを見ても絵になる街です
目下、僕の中でまた訪れたい街1位です尾道は
おそらくしばらくの間は1位の座は変わる事はないでしょう
尾道散策続きです
商店街から山側へと向かいます
いつも通りの長さですがお時間ありましたらmoreへどうぞー
さて、写真多め、文章多めのこの構成。
そろそろ本気でうざいんじゃないかと少々心配ではありますが
こんなに写真を大量に出す機会もそうないだろうと割り切って続けてみます。
やり切った先に何が見えるのか。
たぶん『もう二度とやらない』だと思いますが(笑)

前回ラストの方で出てきたあくびカフェーさん。
トイレもおしゃれですね。

あくびカフェーさんは格安で泊まれるようです。
ゲストハウスと言うらしいです。
ただし知らない旅人と相部屋になるようですが。
僕は無理かな。

いちいち気になる路地があるのです。
おっと奥に看板がありますね。

いちいち僕のツボです。

路地裏にひっそりとありました。
行ってみたい!と思わせる路地がいくつもある街です。
1度の来訪ではすべての路地を制覇する事は無理でしょう。
何度でも訪れてすべての路地を制覇したいと思いました。
しかし最後の路地を制覇する頃には最初の路地を忘れてるのでしょうね。
そしてまた何度でも訪れたくなるのかもしれません。

シンプルでおしゃれだった尾道帆布さん。

やはりなにかセンスの良さを感じる街です。

看板のピンク色の割合は狙ってるのかどうなのか。

これにはやられました。
いや~しかし尾道の商店街は長い長い。
このままでは旅行の土産話が商店街をうろうろした話しか出来ないですね。
商店街散策はまた次回に持ち越しましょう。
山側へと向かいます。

尾道が似合いすぎるカップルさん。

昨晩はこんな坂道や階段もずらっとロウソクが並んどりました。

これこれ。
こんな細い路地が尾道のイメージでした。

そして尾道と言えば路地裏の猫。
これもイメージ通りで嬉しいなぁ。
まぁ路地も猫もこの先想像してた以上だったんですけどね。

せっかくの旅行なので記念写真も撮っておかないとですね。

昨日に引き続き天気良すぎ。
ふと雨の尾道はどんなだろうなと思いました。

すごく盛り上がってるので酒盛りでもしてるのかと思いました。
なにやら藁を編んでいました。なにかの行事の準備ですかね。

この写真を撮ったとこでフィルムを撮りきりました。
今回の旅では手元にあるフィルム全種類を持って行ってました。
その中にはモノクロフィルムも。
どこでモノクロにするべきか・・・
タイミングを計ってましたがここが換え時な気がしますね。

Nikon FM3A Kodak T-MAX400
うん、ここでモノクロで正解でした。

ふり返ってみると恋人も同じタイミングで撮りきったようでした。
次回モノクロでの尾道散策となります。
続きます。
では。
旅の記録はコチラ
今年の紅葉はどこに行こうか迷ってました。
下関から長門までの日本海側をうろうろするか・・・
萩にするか・・・
去年行った美祢に行こうか・・・
天気予報雨か・・・
じゃ津和野にしよ。
日曜は津和野に紅葉見に行ってきます。
改めて、では。